忍者ブログ
群馬県前橋市の鍼灸・あんま専門治療院 すみれ堂治療院

すみれ堂ブログ

お電話でのご予約・お問い合わせは 027-267-7043 受付時間 8:00~19:30
メールでのご予約・お問い合わせ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

医療費の抑制

新聞によると、2011年度の医療費の概算が37.8兆円に上ったという。

1兆円というお金は1日100万円を100年間使い続けてやっと払う金額というから、37兆はすごい。

70歳以上の方が1年間で使う医療費の平均が80万円。70歳未満の平均約18万円と比較して圧倒的。

もちろん、年齢とともに病気になるリスクは増えるから、医療費も高くなる。

しかし、それ以上に「死」や老いていく体への「不安」から医療機関への受診回数が増えていると想像する。

中国医学の中では、「死」は自然のサイクルの中にあり、「生」と隣り合わせとも読める。

とはいえ、死ぬことは怖いし、体が辛くなればなるほど、不安が増大していく。

鍼灸やあん摩など、自分にできることを通して、不安を少しでも和らげられたら良いな、と思う。

PR

「書く」ということ・ブログを書くにあたって

「書く」という作業は、とてもストレス発散になるようだ。
たとえば、イライラした時に感情を自分の中に閉じ込めておくことと、ノートにその時の思いを綴ることを比較した場合、後者の方が格段に気持ちが落ち着いてくる。
書くことにより気持ちが整理される部分もあるのだろう。

学生時代から色々なことをノートに書く癖があった。
多分、密かに書きつつも誰かに読んで貰うことを期待していたのだと思う。

そう考えると、最大のストレス解消法は自分の思いを読んで貰うことや、聞いて貰うことであると気づく。
つまり、自分を認めてほしいという根源的欲求。

単純な思考をもち、聞いて貰いたいことがあれば、素直にその旨を相手に伝えれば良い。
その単純さが持てぬ故、心と体が硬くなる。


「からだ」に働きかけることは、「こころ」を楽にすること。東洋医学の考えを使った健康のあり方を提案。
すみれ堂治療院のホームページ

院主:北上貴史

北上 貴史
自己紹介:
妻と4人の子供(全員男!)とにぎやかな
毎日を送っています。

趣味は鍼灸、漢方、仕事で完全な仕事人間ですが、休日は家族との時間を大切にしています。

好きなテレビ番組は「カンブリア宮殿」。
学生時代サッカーをやっていました。

ブログ内検索

最新記事

(08/16)
(06/30)
(06/10)
(05/08)
(04/25)

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新トラックバック

バーコード