忍者ブログ
群馬県前橋市の鍼灸・あんま専門治療院 すみれ堂治療院

すみれ堂ブログ

お電話でのご予約・お問い合わせは 027-267-7043 受付時間 8:00~19:30
メールでのご予約・お問い合わせ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

灸の歴史

 灸の起源は実は鍼よりも古く、やはり中国といわれています。

日本でも江戸時代には本場の中国よりも盛んに用いられていました。
松尾芭蕉の「奥の細道」にも「もゝ引の破をつゞり、笠の緒付かえて、三里に灸すゆるより、松島の月先心にかゝりて・・・」と、庶民の薬箱に常備され、旅立ちの前の病気予防や疲労回復に用いられていたことがわかります。

 
本場中国よりも日本で発展したのは、気候風土との関係があります。
四方を海に囲まれ梅雨や秋雨のある日本は、湿気が多く湿気による病にかかりやすかったのです。

東洋医学では湿気は「湿邪(しつじゃ)」と表され、消化器( 「脾胃(ひい)」)を傷めるとあります。
経験的にそれを知っていた先人たちは通気性の高い日本家屋に土壁、障子を使い、更には胃腸に負担の少ない和食で「湿」を少なくしていました。
それでも取りきれない湿気に対し温熱作用と「気」をめぐらせる作用の高い灸を用いたのです。

 現代の日本にも「湿邪」は蔓延しています。
通気性の少ない住宅に脂っこい食事。日本人の胃腸はかつてないほど痛めつけられています。

すみれ堂では、その状況を鑑みて灸を多用しています。


PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
「からだ」に働きかけることは、「こころ」を楽にすること。東洋医学の考えを使った健康のあり方を提案。
すみれ堂治療院のホームページ

院主:北上貴史

北上 貴史
自己紹介:
妻と4人の子供(全員男!)とにぎやかな
毎日を送っています。

趣味は鍼灸、漢方、仕事で完全な仕事人間ですが、休日は家族との時間を大切にしています。

好きなテレビ番組は「カンブリア宮殿」。
学生時代サッカーをやっていました。

ブログ内検索

最新記事

(08/16)
(06/30)
(06/10)
(05/08)
(04/25)

カレンダー

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

最新トラックバック

バーコード